最近良く耳にすることが増えた「クラウド」。ASPやSaaSとは何が違うのか、クラウドビジネスを提供されている田鎖さんに詳しく解説していただきました。

講師

田鎖美浦さん

当日の様子

メモ

クラウドの考え方

「所有」せずに「利用」する。

  • 水道⇒使った分だけ。
  • 賃貸⇒出入りしやすい。
  • 安心⇒母体が大企業が多い
  • ローコスト&サービス利用⇒資産計上されない。
  • 拡張性(スケーラビリティ)

たとえ

  • 車を買う⇔新幹線に乗る
  • パーマンのコピーロボット
  • 金庫を買う⇔銀行に預ける
  • オンプレ~土地買って家建てて。
  • IaaS~amazon。部屋を借りたけどがらんどう。
  • PaaS~Azure。部屋も家具もあるけど料理は自分で。
  • SaaS~Gmail。部屋も家具もあるし料理も出るが中は選べない。

主要な歴史

  • 2006.03 amazon S3
  • 2006.06 エリックシュミット「クラウドコンピューティング」
  • 2006.12 amazon EC2
  • 2008.01 SalesForce Force.com
  • 2008.05 Google GoogleAppEngine
  • 2008.10 Microsoft WindowsAzure
  • 2010.01 NiftyCloud

デメリットやウィークポイント

  • 機密情報の取り扱い(コンプライアンス的に問題ないか。社内情報を外部に置くことへの懸念)
  • インターネットに繋がっていないとならない。
  • ネットワーク遅延にともなうレスポンス低下。
  • 使った分だけ、というと、請求が青天井になるのでは?
  • 特定サービス事業者にロックイン(縛られる)
  • アプリケーションとインフラの障害切り分けや責任分界点が少し曖昧(と言うか切り分けが難しい)
  • ISMSやISOなどの監査への対応

クラウドで何が変わる?

  • IT利用環境(マシン性能に極端に依存しない)
  • 働き方(勤務場所がロケーションフリーに。他者とのコラボ)
  • 企業経営(IT部門がインフラ保守から開放される)
  • ライフスタイル(あらゆるものがクラウドに繋がる)

感想・コメント

感想1

クラウドの定義がわかった。

感想3

この業界の将来がどうなるのかが気になる。先が見えない。

感想4

セキュリティとクラウドの切っても切れない関係。
プライベートクラウドとオンプレミスの違いって微妙。

感想6

良い復習になった。セキュリティへの心配が関心が高い、という点が気づきになった。

感想2

知らない事だらけだった。もう何でもありやん。セキュリティの心配が消えなかった。

感想5

基本を知れた。スケーラビリティが縮小という点もあるという点が新鮮だった。

2011年12月22日 於:FIXER様MTGスペース

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事