【講座の創り方講座】でちょっとお話しさせていただきました。

黒田さんにお声がけいただき、「講座の創り方講座」でちょこっとナレコモについてお話させていただきました。といってもQAベースで資料準備等だいぶ楽させていただきました、多謝。
講座の全容は黒田さんがまとめると思いますので、せっかくなのでと今回の登壇を機にナレコモ運営についてまとめたマインドマップを置いときます。勉強会を運営される方のご参考になればこれ幸い。
どんなことかいてるかチラ見せ↓
まあ実際は3年前くらいに別の機会があってまとめたものなんですけどね^^; ※xmindというマインドマップ作成ソフト(フリーソフト)で作成してます。自己責任でDLしてから上記ファイルをご覧くださいませ。
ついでに、みなさんの多くが興味関心お持ちだった「集客」についてですが、ナレコモの手法をまとめた記事があるので再掲。
あとせっかくだからと、ナレッジコモンズの直近10回の告知~エントリーの推移をまとめてみました。
気づきは3つ。
- 告知開始~24hに50%の参加率に到達すればほぼ100%満席になる。
- 経営者ターゲットはキャンセル率が高い。
- 集客に苦労した回はキャンセル率が低い。

こうして振り返ってみるのもたまには良いですね。
そして、一緒に登壇した後藤さんや矢内さんのプレゼンからも、多くを気づきをいただき大変参考になりました。自分の手法に凝り固まってはいけませんね。
とりあえず黒田さんの拍手メソッドとsli.doはリスペクトさせて頂きます。あと大事なことは2回。
ではでは。
勉強会情報をCHECK!
ナレッジコモンズは月に1回、平日夜に勉強会を行っています。開催情報はFacebookページから発信しています。
-
前の記事
グ、グーグル先生に頼らなくても効率化なんてできるんだからねっ!(ミニコモ4th) 2017.08.02
-
次の記事
「ライティングのキホンを学ぶ。」勉強会レポート 2017.09.24