リベラルアーツ No.018 そろそろ本気で考える、タブレットにしかできないこと。~もっと効果的なビジネス利用のために~ 2012年11月29日 iPadが世に出て、ビジネスや教育など様々なシーンで活用が模索されています。新しいアイデアは籠もって一人で考えているだけでは生まれづらいです。そこでこの度、業務でiPadアプリ開発も携わっている木島さんをファシリテーターに迎え、みなで活用方法を考えるアイデアソンを開催しました。... ナレッジコモンズ主宰:小室
リベラルアーツ No.017 数学リテラシー勉強会 「数学」から「数楽」へ。~数学は「自然と会話する」ための言葉~ 2012年9月7日 学生時代、本当に数学が苦手でした。なんのためにこんな勉強をしないといけないのか、当時は疑問だったのですが、講師の高梨さんとお会いしたとき、「数学は自然と会話するための言葉なんです。音楽は音符が言葉で、自然は数学。数学を学ぶのはそういうことなんです」という話をいただき、感銘を受けて講師をお願いしました。... ナレッジコモンズ主宰:小室
リベラルアーツ No.015 アートが「限界」を超える。 2012年7月3日 「アート」を介した地域づくりに、「現代の企業や個人が抱えている限界」を超えるヒントがある。人と自然との距離感を取り戻し、アートを介した地域づくりで変革を遂げた「越後妻有アートトリエンナーレ(大地の芸術祭)」の挑戦に迫る。... ナレッジコモンズ主宰:小室