講師へのご案内
KnowledgeCOMMONSに講師として登壇することをご検討いただき、まことにありがとうございます。
いつも講師の方には、以下のご案内を差し上げております。こちらご一読いただき、不明点や要確認事項がありましたら、随時ご指摘いただければと存じます。
■参加者像について
ナレッジコモンズに参加いただいている方々は、共通しているのは「好奇心旺盛な方」です。
- 職種としては、比較的Web・IT系の方が多い印象ですが、テーマによって毎回異なります。
- 職位としては、現場責任者~経営者さんにもよくご参加頂いています。フリーランスの方もよくお越しいただきます。
- 年代・性別については、20~40代の男性が多いかな、といったところです。
■集客について
- まず、勉強会のテーマを、相談して決めます。
- そのテーマに基づいて、世話人の方で、告知文案を作成します。
- そちらをご確認いただき、了承いただいた後、コンパスという告知サイトで、募集を開始します。
参加者は通常10~最大20名で設定しています。
■スケジュールについて
実施のスケジュールは講師の方に合わせます。本業最優先で、ご検討ください。
■時間について
ナレッジコモンズの当日タイムテーブルは、およそ以下が基本です。
- 19:00 開場
- 19:30 開始
※19:30までに会場に着くようにお越しください。 - 19:30~19:50 イントロダクション
勉強会についてのご案内
参加者の興味関心ヒアリング(全員に「今日知りたいこと」を必ず伺っています) - 19:50~21:40 講師の持ち時間
100分ありますが、いつもは1:1くらいの比率で、プレゼンテーションとディスカッションになります。
質疑応答もこの時間に含んでいます。 - 21:40~22:00 リフレクション
参加者に感想をヒアリングします。
■ご用意いただきたいもの
- お名刺
- プレゼンテーション用パソコン(VGA端子 or HDMI端子)
■懇親会について
お時間が許せば、いつも有志で懇親会に行っています。ご無理のない範囲で、参加ご検討ください。
■資料について
上記のスケジュールにあるように、実質のプレゼンテーションは40~50分で、プレゼン資料も40~50スライドくらいをご用意いただいているケースが多いです。
事前にヒアリングしたい事項がある場合は世話人にご相談ください。手配します。
資料の配布について
参加者に資料を配布するかどうかは、いつも講師に委ねています。配布OKな場合は、世話人の方で送付します。
■ナレッジコモンズで講師をしていただく際のお願い
ナレッジコモンズとして一番大事にしているのは、参加者と講師とのダイアログです。
大変恐縮なのですが、謝礼はお支払いできません。。参加費は会場代&飲み物代、宣伝費その他で消えております。。「お金以外」のメリットをお持ち帰りいただけるよう、世話人として尽力いたしますので、ご理解いただけますと幸いです。
参加費をとる理由は、無料だとむやみやたらになんでも「参加」ボタンを押して当日けっきょく来ない、という方を排除するためです。講師のご要望として無料にして欲しい等ありましたらご相談ください。
■その他
せっかく貴重な時間を割いて、ご用意いただき、当日ご登壇いただきますので、ぜひ色々チャレンジされてみてください。ワークショップ形式で実施する、リアルタイムアンケートを取る、などなど。
世話人として準備のお手伝いなど、尽力いたします。