イメージビジュアルは「全体の流れを設計する」です。クッソ暑い中書いた(8/2)のであえて雪山。 さて、勉強会で講師としてお話しいただく際に、テーマをどう掘り下げてもらうかを講師に相談できる機会がありますが、その時に私の頭のなかにはこんなイメージがだいたい浮かんでいます。 色々なテーマでナレッジコモンズは勉強会を開いてい...
ナレッジコモンズ主宰:小室
新卒から一貫してデジタルの世界に携わり、2005年からインターネットビジネスへ。
セールス・ディレクター・コンサルタント・UXデザイナーとして事業会社と受託会社の両方を経験し、2019年10月よりリーガルテック系スタートアップにマーケターとして従事。
情報デザイン(IA)を重視したBtoBマーケティングのディレクションが強み。
産業技術大学院大学 人間中心デザイン 履修証明プログラム修了
上級ウェブ解析士
経営心理士
(元)文化服装学院 非常勤講師
セールス・ディレクター・コンサルタント・UXデザイナーとして事業会社と受託会社の両方を経験し、2019年10月よりリーガルテック系スタートアップにマーケターとして従事。
情報デザイン(IA)を重視したBtoBマーケティングのディレクションが強み。
産業技術大学院大学 人間中心デザイン 履修証明プログラム修了
上級ウェブ解析士
経営心理士
(元)文化服装学院 非常勤講師
ナレッジコモンズ主宰:小室の記事一覧
経営者・事業責任者メイン、将来の起業にむけて参加したい!という方の招待制で、GVA法律事務所代表の山本俊先生に再度ご登壇いただきました。経営者として、ビジネスパーソンとしてお忙しいなかのふたたびのご登壇、本当に、本当にありがたいお話です。 ウェブサイトはコンテンツデザインや集客に目がいきがちですが、セットでしっかり構築...
2011年に「業界を知る」「業界の人材育成を知る」「業界のマーケティング戦略を知る」と、3回にわたって製薬業界について学ぶ機会をいただきまして、今回はその続編です。 オーファンドラッグ=希少疾病用医薬品とは? 対象患者が50,000名未満の、当局が認定した疾患への医薬。 オーファンをメーカーが作る理由 通常の処方薬の開...
前回あまりにも好評で「ジブンも聴きたい!」という声をたくさん受け取りまして、同内容での再度の登壇をお願いしたところご快諾いただきました。渡邉さん・岡本さん、ありがとうございました。 日本の企業は広報担当者を置くケースが少ない。 人材のスキルマップが見えない アウトプットがイメージしづらい マーケティング、の理...
業界や取り扱う製品によってもスタイルはそれぞれ異なる「セールス」。100人いれば100通りの手法があると言われますが、変わらない共通ルールとして、 顧客の話をしっかり聴いて、解決策を提案し 納得して契約してもらう という「傾聴」と「クロージング」があります。 今回のナレッジコモンズでは、セールスの分野として難易度の高い...
医療情報&マーケティングを毎月発信している『Monthlyミクス』の2014年4月号の『irodori no mori』コーナーに、勉強会に関する内容として、ナレッジコモンズ(と私)の名前を載せていただきました。「社内勉強会について」がテーマです。 こうして取り上げられるのは初めてで、嬉しいものですね。 山口さん、アレ...
人によってまったく理解のしかたが異なる「マーケティング」。 たとえば「市場調査してる人」や「広告宣伝やってる人」と思われる一方、マーケティングをしっかり学んだ人に定義を聞いても、たとえば「営業を要らなくする方法論」、またたとえば「企業活動のすべて」等、人それぞれにマーケティングの定義は異なるようです。 一方、具体的にど...
「契約」についてナレッジ共有してくださる方いないかなぁ、と(主宰の小室が)つぶやきつづけておよそ半年、やっとこの日が実現しました。「ベンチャー法務の基礎知識」。願いつづけ、言いつづけてみるものです! 講師はIPOやBuy outなどのゴールを見据えたベンチャー企業の支援を得意とされる「GVA(ジーヴァ)法律事務所」の代...
ミドリムシによるバイオ燃料、人工臓器、放射能を食べる(吸収する)バクテリアなど夢のある科学的アイディアと研究で脚光を浴びるバイオテクノロジー/ビジネス。今回はバイオベンチャーのおよそ8割を占めるといわれる創薬ベンチャーの話題を中心に、株式会社ジナリス(現:株式会社サイキンソー)の沢井 悠さんにお話いただきました。 Kn...
勉強会を企画するとき「どのような価値を提供する場にするか」は、相当真剣に考えます。そのとき、「どなたに」「どういう価値を」提供しようとするかによって、勉強会のスタイルはいくつか選択肢があります。 本エントリでは、延べ40回以上の勉強会を企画・主催してきた経験を踏まえ、勉強会のスタイルごとに、どんな価値・メリットを生み出...