▶ブログ 勉強会を開催する前に設計しておいた方がいい4つのポイント 2014年2月11日 お読みいただきありがとうございます、主宰の小室です。 おかげさまで最近は「これから新たに勉強会を立ち上げたい」といったタイミングでお声がけをいただく機会が増えました。 勉強会もつまりはビジネスと一緒で、ゴールとそこに辿り着くまでのプロセスをいかに設計するか、につきるのですが、4年も勉強会を企画していますと「失敗しないた... 小室吉隆
UXデザイン 「UXの基本を理解し、モバイルに最適なUI設計のアプローチを学ぶ。」勉強会レポート 2013年12月7日 2013年最後の勉強会は、前回に引き続き「UI/UX」をテーマに、 「モバイル担当になったものの、何を学んだらいいのか分からない」 「アプリ開発は経験積んだので、次はデザインについて学びたい」 「最近”UX”や”UI”ってよく耳にするけど、それ何?」 といった方を対象に、 UXとはなにか UXを考えることはサービスのあ... 小室吉隆
営業 B2Bソリューション提案力強化合宿(招待制・非公開) 2013年10月25日 「ヒアリング⇒ゴール設計⇒資料作成⇒提案」という、B2Bビジネスでは一般的な「ソリューション提案」の一連の流れを、大型案件を多数獲得した実績をもつ覆面講師に教えていただきました。 参加対象~B2Bビジネスに従事する、マネージャーや事業責任者。 ゴール~案件獲得のための提案スキルの向上 当日内容~非公開です。 ※ナレッジ... 小室吉隆
UXデザイン 「モバイルUIUXのキホンを学ぶ」勉強会レポート 2013年10月5日 秋も深まってきた10月最初の金曜日、久々のKnowledge COMMONSを開催しました。テーマは「UI (ユーザーインターフェイス) / UX (ユーザーエクスペリエンス)」について。とっても旬なトピックスということもあり超満員御礼!の勉強会となりました。 「モバイルの」とタイトルについていますが、Webサイトなど... 小室吉隆
教育 eラーニングあれやこれや 2013年6月16日 TEDでいちやく有名になった無償動画教育サービス「Khan Academy」や、東大も参加することで日本国内でも名前を知られだしたオンライン大学教育サービス「Coursera」など、USに端を発する昨今の教育イノベーションの延長線上で、「eラーニングは流行ってるね」「これからもっと伸びるだろうねえeラーニング」と、たま... 小室吉隆
ソーシャルメディア 「大学の講義をみんなで作ろう!~ソーシャルメディアリテラシー教育編」勉強会レポート 2013年5月24日 まだまだネットリテラシーについて深堀りされていないまま、mixiからはじまりtwitter、Facebook、Lineといったソーシャルメディアの普及に伴い、真贋定かでない情報が「安易に」しかも「爆発的に」流通している最中、ネットリテラシーの延長線上に【ソーシャルメディアリテラシー】の必要性が重要視されはじめています。... 小室吉隆
ビッグデータ 「データサイエンティストが語る、ECサイト構築とビッグデータ活用」勉強会レポート 2013年4月27日 いまホットな「ECサイト(商品やサービスを独自運営のホームページ上で販売するサイトのこと)」をテーマに、日本ではまだ数少ないデータサイエンティストの市川堅太郎さん(株式会社サムブレイン 代表取締役)をお迎えして行われました。 GW大型連休前日、お仕事終わりのウキウキ気分の折にお集りいただき感謝、感謝です。 「楽天」の店... 小室吉隆
プレゼンテーション 「プレゼンテーションのつくりかた」勉強会レポート 2013年3月8日 プレゼンテーションを学ぼうとしてネットで検索すると、スティーブ・ジョブスやTEDトークといった「不特定多数の大勢に向けて」「身振り手振りを交えて」「かっこよく」プレゼンするためのメソッドを書き記した記事が多いです。 それらも大事な要素だとは思いますが、今回はまず「プレゼンテーション初心者」向けに、資料の作り方から基本ス... 小室吉隆
ソーシャル 「ソーシャルゲームのつくりかた」勉強会レポート 2013年1月31日 フィーチャーフォンからスマートフォンにビジネスがシフトしつつある現在、スマートフォンビジネスのなかでも上場企業をいくつも生み出している成長産業「ソーシャルゲーム」は、いったいどのように作られ、運営されているのかを、最前線で陣頭指揮をとるソーシャルゲームディレクター森谷 哲さんにじっくりお話いただきました。 ソーシャルゲ... 小室吉隆
タブレット 「そろそろ本気で考える、タブレットにしかできないこと。」勉強会レポート 2012年11月30日 iPadが世に出て、ビジネスや教育など様々なシーンで活用が模索されています。新しいアイデアは籠もって一人で考えているだけでは生まれづらいです。そこでこの度、業務でiPadアプリ開発も携わっている木島さんをファシリテーターに迎え、 企業はタブレット導入で本当に目的が達成されたのか 導入により意図せぬ効果があったのでは 実... 小室吉隆