2010年は「クラウド元年」だそうです。それから1年が経ち、常日ごろ耳にする「クラウド」の定義はほんとうに人それぞれで、ある人は「サーバーサイドのソリューション」、ある人は「ASPサービス」、ある人は「インフラ」、ある人は「ストレージサービス」、ある人は「コストダウン」、と、混迷の極みを呈しており、まだまだいまでも「ク...
新着記事
「金融に関する知識が今なぜ必要なのか?」から始まり、・預金や国債とは・投資の基本的な考え方・世に出回っている金融商品のアウトライン(株式、債券、投資信託、預金・貯金、保険、不動産)・確定申告のメリットなどなど、学校では教えてくれない「金融についての基礎知識」を、証券会社で活躍されている西川さんに教えて頂きました。 今回...
10月にWebの分野で起業したばかりの講師に、 実際にどういう手続が必要なのか どういう費用が起業時に必要となるのか オフィスはどうやって選ぶか など、実務的なことから、昨今の起業を取り巻く環境がどうなっているか、といった「起業界隈」についても話していただきました。 起業を取り巻く環境 経済産業研究所によれば、国内での...
FacebookやLinkedInなどビジネス利用されるSNSの普及を背景とした「ソーシャルリクルーティング」とはどういうものか、人材業界の中の人に聞いてみたいというのが今回の企画の発端でしたが、「どのように採用とソーシャルをつなげるか」という話だけではなく、「企業がソーシャルメディアとどのように付き合うべきか」を考え...
製薬メーカーは、一体どのようなマーケティング戦略に基づいて薬の開発から販売を行っているのか、そして今後どのような方向に向かっていくのか、なかのヒトに話して頂きました。 前回、前々回のおさらい 1.マーケティングとは「将来の売上/利益を作るための、売れる仕組みづくり」である。 充足されてないニーズを満たす 潜在的な収益性...
eラーニングとは「コンテンツ」と「システム」の両輪で成り立っています。今回、eラーニングの本質的な価値は「コンテンツ」にあるのか、それとも「システム(LMS)」なのか考えることをキッカケとして、インフラがかなり整備された現在だとどんなeラーニングシステムが望まれているのか、Facebookをシステムに用いることをイメー...
法人教育分野のはしくれにいると、「大企業が新人研修にコストをかける時代はいつか終わり、大学または人材業界がその責を担うようになるのでは」と思うことがしばしばあり、「そもそもそういえば人材業界とはいったいどういうところなんだろう?」と疑問に思いはじめたのが今回の企画のキッカケで、前回の製薬業界とおなじように、やっぱり「業...
eラーニング業界ができてまだ10年ちょっと。eラーニングシステム=LMS(Learning Management System)も、まだまだこれから成長/進化していくものです。今回のKnowledgeCOMMONSでは、eラーニング導入コンサルタントの前川さんに、まずは「理想のLMS」を語っていただき、その上で、参加者...
超多忙といわれる製薬業界のMRは、 就業し続けるための学習(薬等に関する知識の習得) 成長するための学習(個人/会社として競争力をつけるため) をどのように行っているのか、前回と同じ講師に、業界の仕組みをお話いただきました。 歴史 MRという職種は「明治45年」から始まり、第二次大戦後の衛生思想の向上や予防薬需要、保険...
薬はいったいどのように作られる 薬が市場に出るまで 薬が市場に出た後は 製薬業界を支配する「薬事法」ってどんな法律? MRは実際のところ具体的に何をしている? などなど、製薬業界はいったいどんなところなのか、現役の「なかのひと」大塚英文さんにお話いただきました。 製薬業界は薬事法が全て 薬の全ては薬事法で定められている...