ナレッジコモンズもおかげさまで2011年のスタートから今日までに 46 回も実施できました。
これもひとえに講師と参加者さんと山口さんのおかげです、ありがとうございますありがとうございます、とつぶやきながら、2015年を振り返ります。
ナレコモ2015オーバービュー(定量情報)
2015年の勉強会実施一覧と参加者数です。当日ドタキャン&ドタ参を正確に記録しきれていないのですが、参考値として。
- No.37 ヨヤクスリのツクリカタ 20名
- No.38 スポーツ教育の現状を知り、オリンピックに向けたアイデアを考える 8名
- No.39 そうだ、ホントのところを社労士に聞いてみよう 16名
- No.40 アプリ/Webビジネス事業者が知っておくべき法律のキホン 22名
- No.41 経費の本質を学ぶ。 14名
- No.42 WEB・アプリ改善会議 Vol.1 33名
- No.43 腸内細菌叢って何ですか? 13名
- No.44 マイナンバー、経営者としての抑えどころ&データセキュリティ最新事情を学ぶ。 15名
- No.45 ギリギリ間に合う!マイナンバーのイロハを抑え、年末に備える。 12名
- No.46 “顧客に継続してもらう”秘訣を学ぶ。 13名
ざっとまとめると次の通り。
- 2015年開催数 10回
- 延べ参加者数 154名
- 1回あたりの平均参加者数 15名
1回15名、想定通りの規模で今年も実施できました。改めて、多くの方々にご参加いただけたことを感謝申し上げます。
おとなチャレンジ事案
「WEB/アプリ改善会議(42回)」はいくつか新しいチャレンジを含んだ回でした。
普段の15~20名縛りを大きくoverした集客でしたので、当日のオペレーションをガラリと変える必要がありました。やっぱり20名を超えると全然違いますね。一番クレームになりやすい開始前の誘導でクレームがでなかったのは、急きょ受付を引き受けてくださったTさんのおかげです。感謝!
あと、30名規模の参加者さんの満足度を高め、かつ、登壇者の話の魅力を存分に引き出す手法として、パネルディスカッション形式を実践してみました。
アンケートで「もっと時間配分をパネルディスカッションにあててほしかった」というものをいくつかいただいたことから推測しますと、結果として上出来だったのかなと。
ただ、勢い余って1時間オーバーと、タイムマネジメントの欠如も目立ちました。
20名超の場合はまだ少ない経験のため残課題多数で、年1~2回くらいは開催してみて経験を積んでいく必要がありそうです。
集客失敗事案
「スポーツ教育(38回)」は、諸事情により非公開募集だったので、そもそも人数が少ないのはいかんともしがたかったのですが、それでも二ケタで開催したかったところです。講師のTさん、すみませんでした。。
あと「マイナンバー(45回)」は、2ヵ月連続で同一テーマだったからか、個人的には集客もう一声!という印象です。1回くらいあいだを空けた方がよかったのかな、、。
もちろん、どちらも勉強会としての密度はそうとう濃かったです。
ただ、人数が絞り込まれると、参加者さんのモチベーションも高まるのかな?経験則では「参加者密度がもっとも濃い人数」は15名±1名というイメージなのですが、意外ともう少し振れ幅が広いのかもしれません。±3名くらいなのかも。
ごめんなさいの回
「社労士に聞いてみよう(39回)」は、講師の高野さんのプレゼン内容の素晴らしさに反比例して、ナレコモ史上ワーストな運営状況でした。主宰兼ファシリテーターが諸事情により全体の70%くらい席を外してしまうという大失態。
講師の高野さんのプレゼンが本当に面白かったことと、常連さんのおかげでいつものごとく質問ラッシュだったため、勉強会として最低限の体を成したかと思われますが、講師の高野さんに事前にお約束した「話しやすい場」を私からまったくご提供できなかったことは今年一番の反省です。
高野さん、その節は本当に本当に申し訳ございませんでした。
ぜひリベンジの機会をいただけると幸いです。
これ面白かったのに事案
ナレコモの話はいつも「すくなくとも私の友人全員聴いて!あと興味ある人どしどし来て!」と思いながら集客してます。
ですが、私のタイトルネーミングや告知文でその魅力を伝えきれず、参加者さんの心をくすぐりきれなかった回がいくつかありますが、今年開催のなかでは
腸内細菌叢(43回)と、
継続ドライバ(46回)
の2回がそれでしたね。この話聞けなかったみなさん「腸」もったいない!
「継続ドライバ」は、マーケッター的にはそうとうアツいテーマなのですが、告知時に少し絞りすぎたのか、20名超えを目指したのですが届かず。
「腸内細菌叢」は急きょ&日程の都合上月曜の開催だったためでしょうか、トレンド的には相当熱いテーマだったのでいけると思ったのですが。。
ともあれ、いずれも私の集客力不足を痛感した回でした。今後さらに精進を重ねます。
来年の抱負
1.”経営”テーマの回は2016年も多めに企画します。
2015年は 10回中 4回が経営に関連するテーマでした。
- No.39 そうだ、ホントのところを社労士に聞いてみよう
- No.41 経費の本質を学ぶ。
- No.44 マイナンバー、経営者としての抑えどころ&データセキュリティ最新事情を学ぶ。
- No.45 ギリギリ間に合う!マイナンバーのイロハを抑え、年末に備える。
理由は2つで、1つは最近自分がよくご一緒する方々の経営者率が高く、ナレコモがその方々の応援になれば良いなあと考えているから。「この方のお話はあの人に聞いてもらいたいなあ」と思うと、講師依頼→勉強会開催までがスムースなんですよね。
そしてもう1つは、やっぱり自分の関心が経営に向いてきているから。「経営」は、どこかのタイミングで、なんらかの形で、携わる必要があるなと最近考えています。
ですので、来年も”経営”に関連した勉強会は随時開催していきます。
ちなみに1/20に経営者向け勉強会は実施が決定してます。詳細は後日ナレコモのFBページで。
※よく聞かれますが、経営に関心はあれど「起業」はいまのところ選択肢にはありません(将来の可能性を狭めたくないのであくまで”いまのところ”。ただたぶんないけど。)。
2.”Web”と”マーケティング”テーマの回はもっと増やしたいです。
今年は経営以外のテーマだと、Web関連・マーケティング関連の勉強会を企画する傾向が強く見えましたね。
- No.37 ヨヤクスリのツクリカタ
- No.40 アプリ/Webビジネス事業者が知っておくべき法律のキホン
- No.42 WEB・アプリ改善会議 Vol.1
- No.46 “顧客に継続してもらう”秘訣を学ぶ。
ナレコモでWebに関するテーマ、マーケティングに関するテーマは、今後もっともっと取り上げていきたいと考えています。やっぱりWebって楽しいじゃないですか。マーケティングって奥深いじゃないですか。イチマーケッターの端くれとして、追いかけ続けたいテーマなのです。
3.基本は崩さず、でもいろいろな運営スタイルを試してみます。
先日、ネットスケット芥川さんが主宰する勉強会「ひとじく」に参加したのですが、久々に「ああこの方の運営スタイルすごいなあ」とうなりました。
私は「つなげる人」として当日運営をしているのですが、芥川さんは「最前列のさらに前で講師の話を聞く人」でした。ぐいぐい質問して講師からトークを引き出しまくるスタイルをみて、「あ、もっともっと主宰が前に出てきても、面白くなるんだ」と、気づきまして。
私自身の向き/不向きを考えながら、運営スタイルをチューニングしてみるのもアリだなあと感じたのです。
芥川さんありがとうございました。みなさん「ひとじく」おすすめですよ。
…というわけで
今年も講師のみなさん、参加者のみなさん、そしていつもお手伝いしてくださっている山口さん、ありがとうございました。
(山口さんにはもう感謝しきれないです。書き出した当初は「山口さんは弥勒菩薩(イメージ=半跏思惟像)みたいなお方である」と思い、ここまで書き連ねた時点で「きっとそうに違いない」と、その思いがしっくりしてきました。来年もお助けください。)
それではみなさま、来年もナレッジコモンズでお会いしましょう。
良いお年をお迎えください。