「スマートテレビってなんですか?」勉強会レポート

最近話題のスマートTV。単にテレビがネットに繋がったこと以上になにができるのか、NHKのなかのひと、浜口さんに解説していただきました。

  • スマートテレビってどういうもの?
  • どういう市場/プレーヤーが存在する?
  • 視聴者にとってのスマートテレビとは?
  • この先どういう方向にすすむ?

スマートテレビとは

「ネット接続ができて、アプリによる機能拡張ができる」テレビ。テレビ本体でも、セットトップボックス(STB)による拡張でも、それはどちらでも良い。

スマートテレビで実現できることは?

  • VOD(VideoOnDemand=見たいものをいつでも視聴)
  • コンテンツの検索
  • 端末連携(テレビ×スマフォorタブレット)
  • ソーシャルテレビ(テレビ×ソーシャルメディア)

これらはスマートテレビ独自の新技術とかではなく、全て既存の技術で実現できるものたち。

スマートテレビの盛り上がり

US、EU、中国ではだいぶ盛り上がっている分野ですが、日本は、エコポイントによるテレビ買い替え需要の終了、放送と通信の乖離、テレビ利権による抑制?など、さまざまな背景により、逆に盛り下がっている感じがあるようです。

テレビ視聴

一人あたりのテレビ視聴時間は増えないなかで、時間あたりの視聴価値を高めるために、スマートテレビがどういう役割を果たせるか、を考えぬくことが、ビジネスチャンスを生む。

ソーシャルテレビ

「twitterやFacebookと連携」は”ソーシャルテレビ”。スマートテレビはソーシャルテレビも取り込む包括的な概念。ソーシャルテレビは主に2つの観点で語られる。

  • ソーシャルビューイング(動的)⇒視聴率の代わりを狙うもの?
  • インタレストグラフ(静的)⇒新たな広告モデル?

多様なプレーヤー

プラットフォーマーはまだ定まっていない、戦国時代状態。

  • ハードウェア~各メーカーともに機能はだいたい横並び。
  • リモコン~リモコンをなくすか、便利なリモコン開発か。(前者は理想だがまだ現実的には難しい)
  • VOD~HuluやNetflix。成功の秘訣は「抱き合わせ定額」&「充実したラインナップ」。※ユーザの70%が”サイトからレコメンドされたもの”を見る傾向にある。

スマートテレビの重要なポイント

「視聴率」というザックリな数字ではなく、ユーザーの行動データを集めて分析することで価値が生まれる。プライバシーの問題さえクリアできれば、広告や行動解析などで新たなビジネスの展開が見込める。

広告の多様化

テレビ画面で番組を見ている時に、連携しているスマートフォンに広告が出る、等、あらたな接触ポイントが考えられる。現状の課題は、デバイス横断で全体を設計できる人がいないことである。

ソーシャルキャタリスト(触媒)

  • 自らは変化せずユーザー同士を結びつける仲介を行うモノやサービス
    ⇒テレビ番組がその役割を果たす?(学校で番組について話す感じ)
    ←触媒であることを意識した情報流通のトータルデザインができたら勝てる?
  • IDの統一化は今後ありうる?
    ⇒充分有り得る。GoogleもFBも狙っている。
    ヨーロッパは規制の方向に、韓国は背番号が既に付与。日本は?

感想・コメント

感想1

ユーザー目線として、スマートTVのキーとなるインターフェースはなに?今までと違う視点でTVが進化した、という感じは受けない。

感想3

実証実験の話がありがたかった。キラーがまだいない。アプリマーケットは来るのか?ツール系は難しそう。アプリというよりプラグイン的思考が良いアプローチ?

感想4

混沌とした時期であることが分かった。陽の目を見ないコンテンツが浮かび上がるのは面白い。期待感はある。

感想6

スマートTVが何か分かった。ビジネスとしてはまだ黎明期。これからチャンスがあるはず。データ分析が面白そう。

感想2

スマートTVをハコとして見てたが、そうじゃないことが深くわかった。

感想5

ユーザー視点と異なる視点があることがわかった。単なるソーシャル化だけではない、広い可能性がありそう。

2012/06/15
於:コクヨファニチャー株式会社 霞が関ライブオフィス
講師:浜口 斉周さん

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事