ナレッジコモンズ2016総括。

2016年を振り返って総括してみます。今年も色々あったなあ。

ナレコモ2016オーバービュー(定量情報)

  • No.47 経営者が知っておきたい『おカネにまつわるエトセトラ』 17名
  • No.48 地域包括ケアってなんですか?~医療・介護の”2025年問題”を学ぶ。 15名
  • No.49 新規事業の創り方 14名
  • No.50 経営のすべてをガンダムで学んだ 10名
  • No.51 『シニア』を知り、ビジネスを成功させるアプローチを学ぶ。 15名
  • No.52 今あらためて知る、オフショア開発のメリット・デメリット 10名
  • No.53 フィンスイミング日本代表から学ぶ、ビジネスで成果を出すための思考プロセス 16名
  • No.54 2016年最新のSEOを学び、2017年に備える。 27名

まとめると次の通り。

  • 開催回数 8回(2015は10回)
  • 述べ参加者数 124名(昨年は154名)
  • 1回あたりの平均参加者数 15.5名(昨年は15名)

ちょっと開催頻度が下がりました。何人かには話しましたがまあ色々ありまして(笑)。来年はもちっと回数増やして10~12回をキープしたいなぁと思います。

平均参加者数は去年とほぼ変わらなかったので、単純に開催回数が減った分述べ参加者数が減った感じですね。

なお、35回時点で述べ534名の参加者数だったので、2011年の開始からここまででのべ800名超の方にご参加いただいている事になります。いやもう本当にありがとうございますありがとうございます。

参加者さんについて

リピーターさんの比率がちょこっと多くなった感覚です。だいたい6:4くらいでしょうか。ありがたい~。

でもその分ドタキャンもすこし増えましたね、、ですがまあ、リピーターさんの多くは立場ある方なのでこれはもう致し方なしです。本業優先。ほとんどの方は「ドタキャンごめんなさい」と事前に個別ご連絡いただけるので、そのお気遣いだけでもう充分ありがたいです。どうぞお気になさらず。

※逆に、無言でドタキャンしている方も残念ながら少なからずいらっしゃいます。私の勉強会はご存知のとおりなのでまあ極論としてはなんら問題無いですし、そういう状況になってしまうことはよく分かるので私は気にならないですが、他の勉強会では一報入れた方が良いかと思われます。主催者、結構おぼえてるもんです。(ブラックリストとか作ってないからご安心を。そんなに暇ではないです。)

参加者さんの属性としては、経営者さんとWeb関係者さんが以前よりも増えた感じですが、これは勉強会のテーマ設定によって変わるので、今年の傾向としてはさもありなんという印象。

講師について

初めてお会いして30分後に登壇が決まるパターンもあれば、「話してみたいんだけど」というご相談をいただくパターンもあります。

柿添さんとかは前者のパターン。商談のつもりが柿添さんのスポーツに対する熱い話を訊く時間になって、これはと思い講師をお願いした次第。「このままだと商談すすまない…!」…とか全く思ってませんでした。(※ちゃんとお仕事の相談もしましたよ>関係各位)

山口さん黒田さんも前者でしたね。山口さんとはとあるBBQで肉を焼きながら健康診断トークをしながら、黒田さんとはラーメンすすりながら、それぞれ講師をお願いした記憶があります。食事しながらは良いですね。コンバージョン率高い。

3年連続3回目の登板をいただいた浅川さんは、50回記念を飾っていただきありがとうございました。冒頭15分は「みんなで一緒にガンダム第一話をガチで観る」という荒業を繰り広げていただきました。

実験的な場としてお使いいただけているのかなと思うとありがたい限り。来年も登壇いただくの私的には確定してますのでネタ作りよろしくお願いします。

地域包括ケアの大場さん、シニアビジネスの松尾さん、オフショア開発の山口さん(と覆面講師さん)は、ナレッジコモンズでのプレゼンターご登壇が外向きの勉強会としては初、とのことで、そんな様相を感じさせない貫禄のプレゼンでした。

そうそう、ナレコモで勉強会講師デビューをいただけるのは大変光栄なことですし、たぶん、初めての登壇をナレッジコモンズでするのは我ながらオススメです。スクリプト設計から話しやすい場作りまで、さすがに50回もやってると慣れましたw。

グラレコすごい。

そうそうグラレコ!今年から小野さんのご協力を得られるようになり、グラレコ(グラフィックレコーディング)をやっていただけるようになりました。

黒田さんの新規事業の回からご協力が始まり、「似顔絵が似てる」と評判だった浅川さんの回、松尾さんのシニアの回、山口さんのオフショア開発の回と、小野さんにはたくさんご協力いただきました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

グラレコの紙は振り返りだけでなく、講師の御礼にもなることが徐々にわかり、講師への御礼をいつも悩んでいる小室としては本当にありがたい限り。

ただ、グラレコをFacebookページとかで公開すると「参加できなかったけどグラレコだけで充分よく分かる!」とか言われて、あれ、グラレコをすぐUPし続けてたら参加者減るんじゃね?という危機感をいだいた結果、山口さんにブログに掲載いただくまではグラレコの写真はupしなくていいかなーとかややしみったれたかとを考えたりしてます。悩む。

テーマ設定の傾向

経営寄りのテーマが増えた。

林さんのお金の回はまさに経営者ピンポイントな内容でしたし、50回目の浅川さんもですね、あと小室的には柿添さんの話は経営者さんにこそ聴いてもらいたい!と思ってました。

経営関連のテーマは昨年時点で「増やそう」と思っていたので、実現できて良かったです。そしてたぶん来年も、経営よりのテーマを取り上げる回が半分近くになるかなーと思っています。やっぱりね、面白いんですよ、それくらい濃いネタの方が。

とはいえ、広義のマーケティングについてもしっかりやりたいところ。来年は後半あたりでいくつか企画してみたいですね。

新規事業とSEOは集客力強いですねえ。

黒田さんのブランドが強いからなのか、新規事業にみなさん悩んでいらっしゃるのか、理由は分からずにしても即日満席でした。SEOも早かったなあ。

私の見込みではシニアマーケティングも同じくらいのキラーコンテンツじゃないかな?と見てたんですけれど、まだ皆さん手を出していなかったのかもしれないですね、ちと集客苦戦してました、シニア。

地域包括ケアは逆に想定より参加者ちょっと多かった印象です。医療・ヘルスケア系は関心高いですね。

経営テーマはリピート率高いですね。新規のご参加もお待ちしてます!

外の勉強会やセミナーにご助力する機会がありました。

そういえば、2016年は外の勉強会をお手伝いする機会もいただきました。

1.ロフトワークさん主催「PMサロン」

先日レポートが公開されたばかりですが、司会兼ファシリテーターとして協力させていただきました。

自分のスタイルはナレコモの外でもそれなりに評価いただけるものなんだなと、自信を持たせていただいた貴重な回でした。あらためて機会をいただいた合志さん小嶋さんありがとうございました。楽しかったのでまたやらせてくださいw。

2.モバイルラーニングコンソーシアム主催「ラーニング最前線」

業界団体さんにもお声がけいただきました。といっても前川理事のお手伝い的な心持ちでしか無いですが笑(レポートはなく開催告知だけ)。

ナレコモはもとより、ロフトワークさんのPMサロンも「ある程度こういう勉強会に場馴れした方」が参加者だったのに対して、こういうお硬い組織が主催だと参加者属性も全く異なり、それに伴ってファシリテーション時にも使うべき気配りの方向性をチューニングしなくてはならないことを学びました。次に活かします。

小室のファシリテーションスタイル

私のファシリテーションは「つなぐ」ことを重視したスタイルなのですが、モバイルラーニング~のようなオフィシャルな場だと「つながないで」という方もいらっしゃるんですねー。

正直なところ「じゃあなんで参加しにきたの?」とか思っちゃうんですけどそれじゃ駄目なようです。単なる情報収集目的も当然ですがあるんですね、すっかり忘れてました。

多様な方を受け入れても満足してお帰りいただくファシリテーションを身につけるのが来年の課題です。

まあそれでも良いから手伝ってよ!という方いらっしゃったらホントにお気軽にお声がけくださいね。勉強会企画からねっこりお手伝いします。

ナレコモきっかけで色々つながっているようでありがたいです。

きっかけにしか過ぎないとも言えますが、ナレッジコモンズで出会われたことが何らかの形に結実したケースを今年は(以前よりちょっと多く)目に耳にさせていただきました。代表的なのは窪田さんところのKOBITを合志さんところで使われて事例になったことですかね。これは確か「Web・アプリ改善会議」。ちなみに私もこの回で池田さんところのユーザーテストExpress使わせてもらっていて事例に出させていただきました。

こういう身近な方々と密接にビジネスでつながって、それがじっくりとでも拡大されていくのは、(もちろん当事者さんが一番ご苦労されて汗をかかれていらっしゃるのですが)ちょこっとでもお手伝いになったかな?と、手前勝手ながら嬉しく感じます。

みなさんも「ナレコモで繋がった結果こうなったよ!」とかあったらぜひ私まで教えてください。超喜びます&ネット上での拡散をご支援します。

しかし改善会議のコンバージョン率高いな。来年またやりたいです。

来年はこんなテーマの回もやりたいと考えています。

実は来年も半分近くテーマ決まってたりします。

来年前半の予定

  • 1月 ブロックチェーン
  • 2月 雇用契約(社労士さん)
  • 3月 ビッグデータとサイバーセキュリティ(弁護士さん)
  • 4月 経営者向け、お金の守り方
  • 5月 民法(弁護士さん)

開催月は前後するかもです。2月からはだいぶ「サムライ業祭り」な様相です。これだけだとちょっと偏りすぎてる感じですね、やっぱりマーケティング系もやろう。

改善会議は2ndやろう。あとはリテラシー教育というかなんというか、人文的な内容も1~2回はやりたいんですよね。まだ講師との相談ができていないのですが、例えば「死」について考える機会とか。他は個人的にHCD関係、IAについてやりたし。

あああ聴きたいことが尽きないいぃ。。。

アンケートで頂いているテーマ一覧

ちなみに毎回みなさんにご助力いただいているアンケートで「次こんなの訊きたい」を聴いてます。

せっかくなので2012年~の要望リストを掲載してみますので、「このテーマなら話せる」って方いたらお声がけください。なお160くらいあります笑。ざっとみると「けっこうご要望クリアしてるな」という印象。

  1. 効果的な学びの手法
  2. GIS(地理情報システム)は耳慣れない分野だと思いますが、地図そのものは多くの方の関心が得られるトピックだと
  3. IDとか講師力とか
  4. iPS細胞と再生医療
  5. IT法律系!
  6. IT系の勉強会でよくあるLightning Talkみたいな会
  7. R60マーケティング
  8. SEOの話
  9. UX関連
  10. VR
  11. web サービスのグローバル対応についてサービス展開、リーガルについて
  12. Web・スマートフォンのエンジニアリングやデザイン、マーケティングの講座
  13. Webデザインをはじめから丁寧に
  14. WEBマーケティングの最新事情等
  15. Web営業について
  16. アイディアの生み出し方や、アルゴリズムなど
  17. いま流行ってるサービスや商品をフレームワークで分析するワークショップ
  18. インターナショナルなプロジェクトチームを動かす方法など
  19. インフォメーション・アーキテクチャ
  20. エクセルでできる統計解析など、営業とかマーケで使えそうな統計テクニックの勉強会
  21. キッチンを使った勉強会など
  22. クライアントが勝手に集まる仕組み化について
  23. クライアントを離さないアフターマーケティングについて
  24. クラウゼヴィッツ、孫子などから学ぶ戦争における組織戦略論
  25. クラウドファウンディング
  26. クリエイターが出来る営業術
  27. ゲーミフィケーション
  28. コーチング
  29. コンサルタント(という曖昧な職業)について
  30. サイエンス。以前の数学。こんな理論が実はこの科学技術に・・・などのような話。
  31. サプリメントや運動(ヨガ等)、農業について
  32. シニア向けビジネスについて
  33. ジョイント、コラボレーションのやり方成功例
  34. スターウォーズをネタにした何か
  35. スタートアップ企業がステップアップをするきっかけについての体験談。
  36. スポーツ系のテーマ
  37. スマート端末をバリバリに使ったワークショップ
  38. セルフメンテナンス。コーチングやアロマを使って自己の感情をコントロールする?
  39. ソーシャルゲーム関係のマーケティングについて
  40. タブレットを持参して、その場で活用、学びのあるワークショップ
  41. データ解析のイマ
  42. ディープラーニング周辺の実業での適用
  43. デザインを知ればマーケティングと企画が進むというテーマ
  44. パーソナルカラー
  45. ビジネスモデル研究
  46. ビジネス基本スキルの一部を掘り下げる内容は純粋に学びとして面白い
  47. フレームワークを使った実践的なアイディアソン
  48. プレゼンテーションが上手くなる方法について
  49. ヘルスケア系のトレンドについて
  50. ホントはみんなどう思ってるのか、消費税増税について(若手政治家か官僚から)
  51. マーケティグベースの心理学
  52. マーケティングとPRの上級編
  53. まだ実用化されていないけど実はスゴいテクノロジーの研究とか、ぶっ飛んだ研究している人の話
  54. メディア系の話聞きたいです!
  55. メディア関連(政治関連で特に顕著ですが、偏向報道等がなぜ起きてしまうのか、その実態について知りたいです)
  56. モバイル(スマフォ)って、結局なによ?そして、今後どうなるんだろう?
  57. やっぱり「ホントのところ」系の回は勉強になりますね。実践的だし。
  58. やっぱり教育分野を。
  59. ユーザーの心をつかむコンテンツとは?(サイト集客、アプリユーザーの増加など)
  60. ヨーロッパ、アメリカが揺れているので、その背景とか今後の見通しとか。
  61. ライティングとか。
  62. リーダー向けのメンタルトレーニング(病んでるわけではないです!)
  63. ローITリテラシーの人でもここまでは知らないとヤバイぜ
  64. ローフード・ベジフード
  65. 不動産について
  66. 不動産投資について
  67. 世代別SNSの使い方
  68. 中国や東南アジアへの企業進出に関すること全般
  69. 中高年のキャリアパスを考える
  70. 予防医療
  71. 人に紐づいてしまった仕事を、会社の業務にするには
  72. 人事制度作り・評価基準
  73. 人的ネットワークの作り方(自分で考えろって話ですが、保険とかご紹介、ご縁で人の輪を広げている人のコツ)
  74. 仕事術的な話
  75. 仕業相談マラソン
  76. 企画の方法
  77. 会社の起こし方
  78. 会計士の方によるベンチャー向け基礎講座
  79. 個人で独立するために必要なこと(Web環境、仕事場、税理、資金調達、など)
  80. 個人事業主のなりかた
  81. 健康リテラシー
  82. 健康系ビジネスの展開方法
  83. 分析時に解析者のレベルに極力、依存せずに一定のレベルをキープするためにやっていることなど、議論したいです。
  84. 医療において、問題となっている事はどういったものがあるのかその解決へ進んでいるものについて興味があります。
  85. 医薬品医療機器等法における改正点とマーケティング対策
  86. 受託開発のこれから
  87. 営業プロフェッショナルを目指す
  88. 国債は買っちゃダメですか? どうなる日本の国債は(証券系か金融庁系ですかね)
  89. 在庫を抱える会社の税金対策
  90. 地域ビジネスの現状と問題と将来
  91. 士業シリーズ
  92. 女性の生き方とキャリア形成についてなど、ジェンダーをテーマにした内容
  93. 女性特有の疾患により発生する、民間の医療保険と公的補助の仕組みについて。
  94. 少子化について民間で出来ることは何だろう?
  95. 年金の行く末を含めた、老後資金の準備などのファイナンス周り
  96. 引き続き、ヘルスケア系
  97. 従業員の育て方(モチベーションアップなど)
  98. 成功事例は真似しても成功しづらいけど、失敗事例は、同じような失敗をしないための参考になるので、失敗事例を聞きたい。
  99. 投資の仕方
  100. 改善過程でどのような葛藤や意見の相違などがあり、結果として、どうクリアしていったのか
  101. 政治、行政の分野で、オープンデータ、オープンガバメントがトレンドに間違いなくなってきます。企業の視点で、どのように捉えているのか、聴いてみたい。
  102. 教育・eラーニング系の企画
  103. 教育系、特に、エンドユーザ向けでなく「教育従事者向けビジネス」について
  104. 数学や物理などディープなテーマ(こどの夏休みの自由研究のネタに)
  105. 文章の話はそのうちやりたいかもw
  106. 新規事業を実践されている方の生々しい話
  107. 日本から飛び出て海外で成功するアプリビジネス…とか?
  108. 日本の機械産業(重機、建機、船舶等)についての見通し、デジタル分野ではなく、機械系のものづくり工業にフォーカス
  109. 日本の歴史
  110. 明日、有休取りたいんですが… どっからが新型ウツ?メンタルヘルス事情(精神科医)
  111. 最新のSEO対策
  112. 最新の助成金と取得診断
  113. 最近ディープラーニングでGoogle アナリティクスのデータを出力して解析データを出力するというツールが結構たくさん出てきている印象なのですが、その裏側の処理のイメージがつかないので、裏側の処理(作りかた)
  114. 東京に居る人間から見た、地域ビジネスの盛り上げ方
  115. 業務フローとかのコンプライアンス周り
  116. 業界裏話シリーズ
  117. 歴史、『愚者は経験から学び、賢者は歴史から学ぶ』どういった歴史を知っておき、自分の糧として持っておくことが必要であるのかを
  118. 河井センセの後編
  119. 海外で流行ってるWebマーケティング関連、サービスなど
  120. 海外起業や支店開設時の四方山話※特にアジア方面
  121. 漢字の成り立ち(最近パソコンばかりで、漢字をおぼえられません)
  122. 生命保険会社の代理店制のカラクリについて
  123. 産学協業ビジネスの可能性
  124. 畔柳さん流の経営リテラシー
  125. 社団を運用して行くにあたって必要な事務周りのテーマ
  126. 私たちの生活に欠かせない、「衣食住」または「医食住」について
  127. 科学リテラシー
  128. 税金・法律などのテーマ
  129. 管理会計の方法論
  130. 節税とか。
  131. 簡単、職場でできるストレッチ。1ヶ月で変わる、職場でできる筋トレ。
  132. 紙・プロダクトデザインなど広義なデザイン
  133. 素人が始める前に把握しておくべき会計財務税金について。
  134. 組織をスケールして行くべきかの判断、留意点。→会計目線と労務的目線で。
  135. 経済学・哲学・宗教・科学技術の安全性
  136. 経理や税金など
  137. 聞かなきゃ損するお金の話
  138. 育児、育親とか
  139. 脳科学について
  140. 自然エネルギーの今後の展望
  141. 色んな業界や仕事の人がいるんで、お金がチャリンチャリン入る仕組みをブレストしたい
  142. 英文の読み方(最近英文サイトを読むことが多いのですが、とても疲れます)
  143. 著作権の話は聞きたいです。結構Web制作のみならず、この辺りの壁はなかなか難しいかなと思います。
  144. 薬膳。
  145. 衣食住の衣
  146. 製薬や住宅といった昔からあるテーマに対して「実はこんなおもしろいところがあるんですよ」という意外性ある方向性
  147. 製薬業界や予防医学について
  148. 西川さんの税制セミナーとか財務セミナーとかお願いしたいです。スタートアップ向けとかであれば、盛り上がるのでは?
  149. 見積もりの方法や仕事の受注金額
  150. 観光、旅行産業についての話
  151. 記憶の方法(最近、物忘れが多いので、良い記憶法があれば知りたい)
  152. 読むのも書くのも好きなので、文章を書くことについて
  153. 論文や統計など日常で触れるデータの裏話や嘘のデータに惑わされない正しい目を持つ方法
  154. 資金調達
  155. 起業まわりの資金調達?会計系、返済とか、潰れないためのリスクヘッジ、資本金ゼロ円の人でも融資してもらう方法などなど
  156. 身近でできる被災地への支援わーくしょっぷハッカソンもしくは企画ワークショップ。震災から数年経つが、在進行形で被害が拡大している福島県の姿を知ってもらいたいですね。
  157. 途上国でのビジネスモデル
  158. 都市伝説についてなどのB級企画を持ち合う
  159. 音楽業界・アパレル業界のお話
  160. 食と健康を交えて話をしてみたいです。(健康を訴える社風であるが、実際は微妙な商品を扱ってる会社が多いため。会社イメージと直結しないことが多いと感じる)
  161. 食品業界の裏側について
  162. 鬱などから復帰した方に対するケアとか、経験談など

ずーーっと「失敗カンファレンス」みたいな企画を温め続けてます。こないだごっつい資料を経産省が出してるのちょっと話題になってましたよね、あんな感じのです。課題は「成功したという自覚がある方じゃないと失敗を話してくれない傾向にある」点です。どなたか企画から相談乗ってください。

なお、このリストからテーマひっぱってご自身で勉強会企画されるの全然ウェルカムです。お手伝い必要ならぜひお声がけください(しつこい)。

ちなみに「小室さんのフリートーク」ってのもいただいてます(笑)が、ナレコモでやるとしたら最終回ですね。余談ですがゴルゴの最終回ってもうすでに書かれていて、さいとうたかを氏になにかあったらそれが出る、という都市伝説を聴いたことあります。まあそんな感じ。

でもナレコモの外でしたら、呼ばれれば馳せ参じて小噺いくらでもします。こないだも別件所要でお伺いした東京情報大学の河野先生のゼミで急遽お話させていただく機会をいただきました。プレゼン&ワールドカフェ。20歳前後の男子大学生20名から笑いをGETできたのが2016年でもっとも嬉しかった出来事かもしれません。

なお、ご指名はいっている河井センセ、そろそろアップはじめておいてください。よろしくお願いします。

来年は新しい取り組みを勉強会に取り入れてみたいと考えています。

これはまだヒミツ。こないだお会いした方にちょっとびっくりした手法の存在を教えていただいたので、春先あたりにトライアルでやろうかと考えてます。乞うご期待。

管理人4名体制になります。

はい!かれこれ山口さんにずーーーーーーーーっと支えていただいてますナレッジコモンズ、今年からは場所の面で前川さんにずーーっとご協力いただいておりまして、(辞めない限りw)このままご支援いただきたく。ちなみに前川さんは、ナレコモ立ち上げ前にも相談していたので、ある意味ではゴッドファーザーでもあったりします。ありがたやありがたや。なのでもう世話人として掲載させていただきます!

そしてやっぱり小野さん、グラレコという強力な武器をひっさげてご助力いただき始めましたが、2016年も時間が許す限り、ご助力いただけることになりました!(パチパチ)これは参加者さんにとっても講師にとっても嬉しい話です。

なもんでして、こないだ「2016年ありがとうございました2017年よろしくお願いします」をご飯食べながらお願いしてきました。

右から山口さん、前川さん、小野さん。華やかさがさらに増します(一番左はご飯食べに参加しただけの妻w)。

…と、今年もみなみな様のおかげでたくさん学ばせていただきました。2017年も粛々とナレッジコモンズ続けていくつもりです。みなみなさま引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

それではみなさん、どうぞ良いお年を。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事